Mathematics
高中
已解決
丸で囲んであるところの問題の求め方を教えて欲しいです(>_<)
答えは
3.(1)576 (2)1080
5. 3/x(x+3)
7.(1)a=-4、b=1
(2)a=1、b=3、c=1、d=0です!
5
20
10
22
1
第1章 式と証明
4
次の式を展開せよ。
(1)(2x-3y)
2 次の式を因数分解せよ。
(1) 8α+63
(1) (3x2+2) [x2]
問題
5 次の式を計算せよ。
(2) (a+b)(a²−ab+62)2
(2) (x+y)³-1
(3) a6-7a³-8
次の式の展開式において, [ ]内に指定された項の係数を求めよ。
p.11,12
6 A=x-1, B=x+1+1/2
次の条件を満たす整式 A, B を求めよ。
(1) A を x +2で割ると,商がx-x-3, 余りが5
(2) 2x3+5x2-6x+3をBで割ると, 商が2x-1, 余りがx+1
(2)(x-2y+3z)[xy2z2]
x(x+1)+(x+1)(x+2)+(x+2)(x+3)
A
のとき, を簡単にせよ。
B
▶p.6, 7
▶p.8
p.15 例題 3
8 次のア~エに適する数字 (0~9) を答えよ。
整式 6x+xア x2+2x+1 を 2x2+x+1で割ると,商が
イx2-x-3で,余りが ウx+エである。
p.18 例9
p.18 例 10
15 7 次の等式がxについての恒等式となるように、 定数a,b,c, dの値を定
めよ。
p.20 例題 4
(1) (x+1)a+(2x-1)6+2x+5=0
(2) x=ax(x-1)(x-2)+bx(x-1)+cx+d
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
ありがとうございます!