Physics
高中
已解決
ノートの方でちゃんと公式の意味も理解しているのに何故か2枚目の問題が解けません、、
どうすのでしょうか?(高さが与えられてない🟰その典型パターン)しかしたことがないから混乱してます、
・圧力
・水圧
極圧を考える!!
e
FNの巾を垂直に及す!!
圧力小
↓
水の重さによる圧力
Otton to la pilt 57 [Pors (KYC) 013
いるので、下の
浮力
1-4
mg
女
shgl
☆アルキメデスの原理
F=S_VJ
押しのけられた水の
圧因
7
力のつり合いより、
| Bis - Par PiS = PON + Ssh g
浮力
m (10)
P=Po+shg
水圧と浮力③②
[pas (ti) ope
津!! [F]up
3
水圧の大きさ
Þ
水圧
と
F =
浮力の大きさは物体が押しのけた
流体の重さに等しい
水のこと!!
Po (大気圧) S(荷担)
水(水深) P(空室)
P1) g(動加速度)
= 1 Pos
= shgss
圧力→単位面積あたりの力
FFが大きいほど
p=
=
上と下の面の水!
☆浮力は相の差によって生じる!!
Pa = N/m²
公式
=
一水圧
{Po + s(d+h) g}us) - (to + Sdg) s
下面
Hz x Fff
上面
L.P
とする。
F=SUg [N]
例xを求め。
べます能力高い
they
面積小さい方が下が大きい
FCC-B37
Svg [V=sh 2₂.]
よう
* shg
-
ps Xg[+]
密度
S(ロー
水面の高さ(水理)
を表す!!
力のつりあいよう、
Jpxg=joshg
So
=
きさをpl
質量 m[kg〕,密度ρ [kg/m²] の鉄球を軽い糸でつるし、つり下げた状態で密度po
[kg/m²] の液体の中に全体を沈めた。このとき, 糸が鉄球を引く力の大きさ T 〔N〕 を
「求めよ。 ただし,重力加速度の大きさをg 〔m/s'] とする。
二, 深さ
基本例題 21 浮力
#085T ►►► 49
31-7
MET
鉄球
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
頭の中で絶対水圧の式出して水圧の差をとることを意識してました、、
普通につりあい式になっているのですね!
ありがとうございました!