Mathematics
高中
已解決
二次関数
下線部で何を行なっているのか、解説してほしいです。
練習 (1)
2次関数y=-3x
+2のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。
③106 (2) 放物線y=x²-4x+α-1がx軸から切り取る線分の長さが6であるとき,定数aの値を求
めよ。
[ (2) 大阪産大]
(1) -3x²-4x+2=0 とすると 3x2+4x-2=0
-2±√22-3.(−2) -2±√10
ゆえに
3
3
よって, 放物線がx軸から切り取る線分の長さは
x=
よって
-2+√10 -2-√10 2√10
3
3
30-1-p+
(2) x2-ax+a-1=0 とすると (x-1)(x+1−a)=0a
ゆえに x=1, a-1
よって, 放物線がx軸から切り取る線分の長さは
| (a-1)-1|=|a-2|
α-2=±6
=
ゆえに |a-2|=6
a=8, -4
したがって
←x2の係数を正に
-2-√10
3
1
(a-1)
6
-2+√10
3
RY
a-1
(1)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18