Biology
高中
已解決

(1)Uなのですが、答えが不消化排出量の他に老廃物排出量とも考えられると思ったのですが、なぜ不消化排出量なのでしょうか。

基本例題19 物質の生産と消費 物を栄養段階によって分類し, 太 右の図は, 生態系を構成する生 からのエネルギーがこの間をど のように移っていくかを示したも のである。 (1) 図中のGは成長量,Dは死滅 SaGa Ca D3 R3 Us S2 G2 S₁ G₁ C2 C₁ 5. 生態系とその保全 125 D2 R2U2 考え方 (12) R はすべての栄養段階にみられるので, 呼吸量と考えられ 一物だけにみられるので,不消化排出量である。 Sはもともとその栄養段階 る。 Cは次の栄養段階に移行しているので, 被食量と考えられる。Uは動 ■に存在しているので,現存量である。 (3) 消費者の総生産量 (同化量)は,摂 食量から不消化排出量を引いたものである。 問題119 光合成に用いられた光エネルギー 二次消費者 一次消費者 DRI 生産者 量である。 C, R, Uはそれぞ れ何を表しているか。 (2) 図中の生産者で, ① G+ Ci + Di, ②Gi+C+D+R, は,それぞれ何というか。 (3) 一次消費者の総生産量(同化量) は,どのように表せるか。 一次消費者で使われて いる記号を用いた式で書け。 解答 (1) C-被食量 R-呼吸量 U-不消化排出量 (2) ① 純生産量 ②総生産量 (3) G2+C2+D2+R2
[栄養段階と生態ピラミッド】 生産者の被食量は, 一次消費者にとっては摂食量となる。 ふ 質やエネルギーは、生産者が生産した物質やエネルギーの一部だけである。 一次消費者の被 量は、二次消費者の摂取量にあたる。 ここでも、二次消費者が一次消費者から得る物質や エネルギーは、一次消費者が生産者から得た物質やエネルギーの一部だけになる。 しょくもつれんさ 生産者を第一段階とした食物連鎖の各段階を 栄養段階という。 栄養段階を一段階進むご とに移行する物質とエネルギーの量は急激に減少するため、 栄養段階の数はふつう4~5 せいたい 生態ピラミッドは、各栄養段階に属する生物の個体数や生体質量などで表現される。 を超えることはない。 栄養段階を積み上げてこの関係を表したものを生態ピラミッドという。 二次消費者 一次消費者 生産者 ▲図c 各栄養段階における物質収支 被食量 -摂食量 被食量 ・生産量 ・同化量 摂食量 被食量 -純生産量 総生産量- 初期の現存量 成長量 被食量 死亡枯死量 一呼吸量 老廃物排出量 不消化排出量 3章1節のポイン ○生産者が行う光合成により有機物中に蓄えられた化学エネルギーは,食物連鎖 して消費者に利用され、最終的には熱エネルギーとなって生態系外に出ていく。 ・生態系のなかで、生物は環境の影響を受けるとともに、食物連鎖を通して互いに関係 いながら生活している。 .

解答

✨ 最佳解答 ✨

①U=不消化排出量+老廃物排出量、
だが、②U=不消化排出量にしている問題もある。

画像1は①、画像2は②

不消化排出量はうんち、老廃物排出量はおしっこで別なのだが、
画像1は、おしっこうんちで不消化排出量にしている🙇

🍇こつぶ🐡

画像1は②、画像2は①でした。

他は訂正無し🙇

留言
您的問題解決了嗎?