Science
國中
已解決
理科⌇中1⌇生物 について
(3)植物があまり成長しないと考えられる光を、
次のア~ウから選び、記号で答えなさい。
ア 緑色の光 イ 赤色の光 ウ 青色の光
→ 答えは ア でした.
なぜそうなるのかわからないので
教えてほしいです ,, 宜しくお願いします ⸜🌷⸝
144
7 <なぜ葉は緑色に見えるのか? >
教科書
p.147
(1) 太陽の光にふくまれている色の光のうち、葉のクロロフィルが反射している光はどれか。 次のア~ウか
光が当たると,植物は効率的に成長する。これについて,次の問いに答えなさい。
( )
葉にふくまれているクロロフィルという物質に太陽の
ら1つ選び,記号で答えなさい。
ア
緑色の光
イ 緑色以外の光
ウ
太陽の光にふくまれるすべての色の光
(2) 太陽の光にふくまれている色の光のうち、葉のクロロフィルが吸収している光はどれか。(1)のア~ウか
[
]
ら1つ選び,記号で答えなさい。
(3) 植物があまり成長しないと考えられる光を,次のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。
[
(DA
]
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11197
114
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
緑色の光が目に届いてるということは、緑色以外の光を吸収している.
→ つまり、緑色の光は吸収しないからあまり成長しない ということですね !!
分かりやすくありがとうございます✨
理解できました (,,>᎑<,,)♡