English
高中
已解決

話法の問題が分かりません💦‼︎
上の文とほぼ同じ意味を表すように( )に語を入れる問題なのですが、答えは「Matt (said) that (he) (used) (to) live around (there).」でした。
カッコの数が足りないので間違っているとは思うのですが、なぜhe had used to〜じゃだめなのでしょうか⁇
Mattが「このあたり」に住んでいたのは「この辺りに住んでいた」と言う前の話だから、時制がかわると思うのですが…💦
教えてください‼︎

√√√3) Matt said, "I used to live around here." Matt ( ) that ( ) ( ) ( ) live around ( ).
話法 直接話法 間接話法

解答

✨ 最佳解答 ✨

まず、上の文について見ていきましょう。
used to〜は「昔よく〜していた」という過去の習慣や「昔〜だった」という過去の状態を表す表現です。
よって、「マットは、「昔このあたりに住んでいたんだ」と言った。」という意味になります。
これを踏まえた上で、下の文を見ていきましょう。
答えは主さんが上記で言っている通り、「Matt (said) that (he) (used) (to) live around (there).」で、意味は「マットは、以前はあのあたりに住んでいたと言った。」という意味になります。
さて、主さんの質問は、Matt said that he had used to live around there.でもいいのではないかということなのですが、これは間違いです。
「住んでいた」という過去の方が「言った」という過去のことより前ということになって上の文との関係性は疎か、文意的にもおかしくなってしまいます。
よって答えは、Matt said that he used to live around there.になります。

はな

なるほど💡‼︎
詳しく教えてくださりありがとうございます🙏‼︎

留言

解答

Mattが直接話法で「このあたりに住んでいた」と言ったわけですから、住んでいたのはMattの発話時より前で、はなさんの判断は正しいです。
Matt said, "I lived ~".なら、
Matt said that he had lived ~.となります。
しかし、問題文にはused toが使われているのですが、used toは厄介で、had used toは古い用法で不可とする意見もあります。問題集の立場では、had usedが不可能なのでusedを使いなさいという意図なのかもしれません。
しかし、実際に検索をかけるとhad usedの用例もヒットします。かつて、to suddenly doのように副詞が不定詞に割り込む用法は規範的ではないとされましたが、現在では用いられていています。had used toもそうした、学校文法と実際の用例である程度差があるもの、と解釈しておくのが良いのではないかと思います。

はな

不可となっている場合もあるのですね…🫢!
よく分かりました!ありがとうございます😭!

留言

used toは一般動詞と助動詞の中間のような面があって、なかなか説明しにくいのですが、

used toをこれで一つの助動詞と考える所以は、
時制の一致の影響を受けない という点にあります。

https://www.rarejob.com/englishlab/column/20221101/

主節の動詞の時制に対応させて、従属節の時制を変化させることを「時制の一致」と言いますが、
一部の助動詞は、従属節で使うときに、この原則から外れる場合があります。

はな

そうなのですね😮‼︎
リンクも貼ってくださりありがとうございます!
助かりました✨!

留言
您的問題解決了嗎?