Physics
高中
(3)ではなぜ解答のように、遠心力と重力の成分がつり合うと言えるのですか?教えて欲しいです🙇♀️
A o
41* 質量mの質点をつけた長さの糸
の端を点Oにとめ, 糸をぴんと張り
質点が点0と同じ高さの点Aにくる
ようにした。 質点を静かに放すと, OA
を含む鉛直面(紙面) 内で運動する。 細
いなめらかな棒が点Oから鉛直下方
1/2 の距離にある点P で, この鉛直面
B
✓ mg
ng
と垂直に交わるように固定されている。 重力加速度の大きさをg とす
る。
(1) 質点が点0の鉛直下方にある点Bを通過するときの速さv を求め
0
1/2
C
00
R
T. ANT₂
(2) 質点が点Bを通過する直前の糸の張力T と, 通過した直後の張力
T2 を求めよ。
(3) 質点が点Cにきたとき, 糸がゆるみ始めた。その時の速さを求
めよ。 また、PCが水平となす角を0として sin0 の値を求めよ。大)
0
(4) その後, 質点は点Cからどれだけの高さまで上がるか。
ちん, 力のプリロリ
1
直後は円運動の半径が1/2 に変わることに注意し
T2=mg+ml2=5mg
(3) 糸がゆるむのは, 張力T が T = 0 となるときだ
から、右図のように, 半径方向では遠心力と重力の
成分 (点線矢印) がつり合う。
11 my
2
......1
ml / 2 = = mg sin 0.
一方,力学的エネルギー保存則より
omgl=1/2mv2+mg(1/2+1/1/2 sino)....②
・②
①,②の連立方程式を解くと
gl
v=v3
ulivy
Dres
③
カエ
2
P
00
sin o
||
速さvは直後で
も変わらないが,
力は急に変わる
V
2
3
Oo
----
80
mg
遠心力
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
しかし(3)では糸がたゆんできたと書いてありますけどどうなんですかね?