✨ 最佳解答 ✨
①> 原点でないことからX≠0、Y≠0とし
そもそもこれは間違いです。
原点とは(0,0)であり
原点でないとは(0,0)でないということであり
(0,0)でないということは両方ゼロということはないということであり
両方ゼロということはないということは、少なくとも一方はゼロでないということです。
あなたが言ってるのは両方ゼロです。
② >(ルートの式)=6−rとなったことから、rの値を0<r≦6とした
間違いです。r>0は問題に与えられている条件で、ルートの式から導かれるものではありません。
さらにいえばr≦6に意味はないです。
r=8cosθ-4≦6
⇔8cosθ≦10
ですが
cosθ≦1なので、これは任意にθについて成り立つので。
ついでに申し上げておくと、ルートの式以前に、OP+2AP=6すなわち2AP=6-rから明らかにr≦6です。
丁寧な説明ありがとうございました。
理解できました。