English
高中

39番の問題で、私は答えを1番にしたのですが、答えは4番でした。

どうして4番になるのか、どなたか教えてくださると助かります。

39. I ( ) America for two weeks when I was in high school. 2 went visited O have stayed in 3 have gone to 4

解答

現在完了は、例えば、過去から現在にかけて、ずっと〜している、とかって意味がありますよね。他にもいろいろありますが、過去から現在にかけて、っていうのが現在完了の基本的なイメージですね。

でも実は、現在完了形と現在進行形は、あえて分類するなら、現在形の仲間になるんです。

when [過去形] = 〜だったとき
っていうのがあったら、過去の話をしているんだから、これに関係する部分は過去形になりますよね。
現在完了形は文法的な分類としては現在形の仲間だから、明らかに過去のことを表しているフレーズとは合わせて使えないんです。
だから
①②は現在完了だから×で、④が正解になります。
②のwentはgoの過去形だから
アメリカに行った は went to America になります。

留言

I ( ) America for two weeks <when(=時) I was(過去形) in high school>. を見た時、( )は過去形の(助)動詞が来ると判断します。
→ ×② went(自動詞) → 〇 went to → 〇 ④ visited(他動詞)
文の意味:高校生の時、私は2週間アメリカを訪問しました。

参考にしてください。

Mmm

なるほど!
<when I was~>という形が文の後ろの方にあったら、必ず、前の(助)動詞は過去形になるということであってますか?

taka

それで良いと思います。
もし「時差」があるのであれば、接続詞はuntil/till/before や after等 を使います。

taka

但し、内容により、以下のような「時差」が生じる場合があるので、内容と意味の両方を考える必要はあると思います。
例:When I got home, my friend had already been there. 帰宅した時、友人は既に家にいました。

Mmm

なるほど!時差もポイントなのですね!
理解しました!

とても分かりやすく説明していただいて、とても助かりました!

ありがとうございます!

taka

You're welcome!😊

留言

時・条件の副詞節があるからだと思います。

Mmm

Whenから始まる部分が、時、条件の副詞節ということなんですね!教えてくださってありがとうございます!大変助かりました!

留言
您的問題解決了嗎?