現在完了は、例えば、過去から現在にかけて、ずっと〜している、とかって意味がありますよね。他にもいろいろありますが、過去から現在にかけて、っていうのが現在完了の基本的なイメージですね。
でも実は、現在完了形と現在進行形は、あえて分類するなら、現在形の仲間になるんです。
when [過去形] = 〜だったとき
っていうのがあったら、過去の話をしているんだから、これに関係する部分は過去形になりますよね。
現在完了形は文法的な分類としては現在形の仲間だから、明らかに過去のことを表しているフレーズとは合わせて使えないんです。
だから
①②は現在完了だから×で、④が正解になります。
②のwentはgoの過去形だから
アメリカに行った は went to America になります。
なるほど!
<when I was~>という形が文の後ろの方にあったら、必ず、前の(助)動詞は過去形になるということであってますか?