例えばH2Oは水素原子2個と酸素原子1個からなる分子です。つまり、3つの原子がくっついた状態で存在しています。ですが、Ag2Oというのは銀原子2個とO原子1個からなる3原子分子というわけではありません。
似たような書き方ですが、水H2Oは「分子式」、酸化銀Ag2Oは「組成式」と呼ばれる化学式です。分子式は原子の数を書いた式ですが、組成式は原子の数そのものではなく、原子の数の比を書いたものです。つまり、AgとOが2:1で結びついているということであり、イメージとしてはAg2兆個、O1兆個からできているといった感じです。今は単にAgとOと書きましたが、実際には銀イオンと酸素イオンの形で結びついていて、こういう結晶をイオン結晶といったりします。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9793
138
中学3年生の理科!
4505
83
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1873
18