Science
國中

至急です!(5)を解いてください!

(b) 図3は、 誠さんたちがカエルのふえ方について模式的にまとめたものの一部である。 図2 のア~エは、図3のAの段階にあたる。 図3のAにあてはまる語句は何か、書きなさい。 また、図3で, 減数分裂が行われているところを示している矢印はどれか、図3のあ〜お からすべて選びなさい。 図3 親 (雌) (雄) い 精子 徳島県 7204040 受精卵 A (c) カエルのように雌と雄がかかわって子孫を残すふえ方を有性生殖という。一方, ハネケイ ソウの分裂のように雌雄の生殖細胞の受精によらないふえ方を無性生殖という。無性生殖に よって親から子に伝えられる形質はどのようなものになるか、理由を含めて書きなさい。 [実験1] ① 容積300cmの丸底フラスコに2.40gの銅の粉末を入 れた。 さらに, 丸底フラスコに酸素を満たし、 密閉した。 図1のように密閉した丸底フラスコ全体の質量を測定 すると202.04gであった。 ② この丸底フラスコをガスバーナーでじゅうぶんに加熱 したが、一部の銅が反応せず, 銅の粉末の色が残った。 ③ 冷却後 密閉したまま丸底フラスコ全体の質量を測定 したところ 202.04gであった。 191, 208.6 3 京子さんたちは,銅と酸素を反応させる実験を行った。この実験で,一部の銅が反応せ ずに残ったので,その理由を調べるために実験2と実験3 を行った。あとの (1)~(5)に答 えなさい。 「実験2 ① 図2のように, ステンレス皿に銅の粉末0.40gを入 れ, ガスバーナーに火をつけた。 じゅうぶんに加熱した ところ, 銅はすべて黒色の酸化銅になった。 ② 冷却後、できた酸化銅の質量を測定した。 ③銅の質量を変えて、 ①・②の操作を繰り返した。 表は, その結果を示したものである。 表 の質量 〔g〕 0.40 0.80 1.20 1.60 2.00 酸化銅の質量 [g] 0.50 1.00 1.50 2.00 2,50 0.6 2.40 $3.00 さんぞ 0.6 21年 理科 (19) 図1 さんを 図2 成体 2012.04. ーピンチコック ・酸素 銅の粉末 電子てんびん 鋼の粉末 (20) 21年 理科 実験3 ① 酸素の入ったスプレー缶の質量を測定した。 ②図3のようにして、スプレー缶に入っている酸素を放出し, その体積が100cm”になるよ うにメスシリンダーに集めた。 ③その後、再びスプレー缶の質量を測定し, 集めた酸素の質量を求めた。 ④ 集める酸素の体積を変えて、①~③の操作を繰り返した。 図4は、その結果を示したも のである。 図3 A 徳島県 メスシリンダー 酸素の入ったスプレー缶 図4 [g] 0.5 酸素の質量 0.4 0.3 質 0.2 0.1 100 200 300 400 酸素の体積 (cm²) (1) 実験1で, 丸底フラスコ全体の質量は加熱前後で同じであった。 このように、 化学変化の 前後で,その化学変化に関係している物質全体の質量は変わらないことを何というか.法則名 を書きなさい。 (2) 実験2で銅の粉末を加熱して酸化銅ができたときの化学変化を. 化学反応式で書きなさ い。 (3) 実験2の結果から, ステンレス皿に1.00gの銅の粉末を入れてじゅうぶんに加熱すると. 化合する酸素は何gになると考えられるか, 求めなさい。 (4) 実験3で行った図3のような気体の集め方を何というか、書きなさい。 (5)実験1で反応しなかった銅は少なくとも何gあるか、実験2と実験3の結果を もとに求めなさい。 4 徳島県の中学校の科学部に所属する真紀さんたちは、 ある日、いつものように中学校の中庭で 気象観測を行った。 また, 徳島を数日前に寒冷前線が通過していたので, そのことについて調べ てみようと考え, 寒冷前線が通過した日を含めた連続した2日間の気象データをインターネット で収集した。 次の(1) ・ (2)に答えなさい。 (1) 真紀さんたちは、 乾湿計の乾球と湿球示度を読み取り, 湿度表を用いて湿度を求めている。 (a)(b)に答えなさい。 (a) 次の文は, 百葉箱のない真紀さんの学校で、 気象観測を行うときに、 乾湿計をどのような 場所に置いて測定するのが適切であるかについて述べたものである。 文中の( )にあては まる言葉を、風通しと日光のあたり方に着目して書きなさい。 乾湿計を, 地上1.5mくらいの高さで ( )に置いて測定する。 CLICK!

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?