Chemistry
高中
已解決
高一の化学です。
164の(4)の問題で、左辺にあるCl2は単体だから、酸化数が0とはわかるのですが、右辺にあるClはどうやって酸化数を求めるんですか???
どなたかお願いします🤲🤲🤲。
164 酸化数と酸化還元反応
還元された
解答 (1) 酸化された (2) 酸化された (3)
酸化さ
(4) 還元された (5) 酸化された
れた
(土)
■解説 原子が酸化されると、酸化数が増加する。 一方, 原子が還元されると,
酸化数が減少する。したがって,着目する原子について,左辺と右辺でそれぞれ
の酸化数を調べ, 酸化数の変化を調べればよい。
(1) Mg + H2SO4 → MgSO4 + H2
0
+2
4NO + 6H2O
+2
(2) 4NH3 + 502
-3
(3) 2H2S + SO2 -
→
→ 3S + 2H2O0
0
+4
(4) 2FeCl2 + Cl2 → 2FeCl3
0
-1
(5) 2KI + H2O2 + H2SO4
-1 1の酸化数が10
→
酸化数の変化自
酸化数の変化
30 +2
薬剤
-3→+2 増加・・・ 酸化された
3 +4→ 0
受
K2SO4 + I2 + 2H2O
0-1
示
増加・・・ 酸化された
0 -1→0
減少・・・ 還元された
減少・・・還元された
増加… 酸化された
スッキリ整理 酸化と還元
物質が酸化される・・・・その物質内に、 酸化される原子が存在する。
原子が酸化される・・・ 酸素原子と結合する, 水素原子を失う, 電子を失う、酸
化数が増加する。
さ
物質が還元される・・・その物質内に,還元される原子が存在する。
原子が還元される・・・ 酸素原子を失う, 水素原子と結合する, 電子を受け取る,
酸化数が減少する。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
そうなんですね!!ハロゲンが酸化数−1になること知りませんでした、、、
丁寧にありがとございます😊!!
テストでいい点取れるように頑張ります😤!!!!