Biology
高中
生物基礎の問題です。
問1は自分で考えられたのですが,自信がないので,確認をお願いします!
問2,問3,問4に関しては,考えたのですが分からなかったので,教えていただきたいです!
よろしくお願いします
ショウジョウバエなどのだ腺を作っている細胞では、 通常の染色体よりも大きなだ腺染色体が存在する。 だ腺染色体に
は横じまが見られ, その場所に遺伝子が存在していると考えられている。
顕微鏡で観察すると, 横じまのところどころに大きく膨れ上がったところが見られ, [ア]と呼ばれている。 この場所では,
DNA の一部がほどけて染色体からはみ出していると考えられており, そこでは盛んに[イ] の合成が行われている。 ショ
ウジョウバエの幼虫が前蛹期を経て, 蛹になる過程で, [ア] の位置がさまざまに変化する。 図は, ショウジョウバエが幼虫か
ら蛹になる過程で観察されるある染だ腺色体の [ア]の位置の変化を示してある。
A
B
C
G
-6
幼虫期
0 2
↑
蛹化開始
問1 [アイ]に入る語句を下から選び, 番号で答えよ。 2点
① タンパク質 (2) RNA
3DNA
④ パフ
4 6 8
前蛹期
10 12 時間
蛹化終了
⑤ セントラルドグマ
問2 図について述べた文として正しくないものを下から2つ選び、番号で答えよ。 2点
① 遺伝子BCFは幼虫が蛹になる過程では不要である。
②蛹化が始まってから終わるまでの過程では, 遺伝子DFが同時に働くことはない。
③ 幼虫が蛹になる過程では, 遺伝子Eはいつも同じ遺伝子と同時に働いている。
④ 蛹化の過程で, 一度働いてから再び働きだす遺伝子がある。
⑤ 幼虫が蛹になる過程では, 遺伝子Gはいつも同じ遺伝子と同時に働く。
問3 ショウジョウバエの受精卵は. 幼虫, 蛹, 成虫になるにつれ、 体の各部分の組織や器官が形作
られる。この過程を何と呼ぶか。 2点
(4
3,
問4 別のだ腺染色体では幼虫期から蛹終了期まで同じ位置に [ア]が出現し続けた。 その遺伝子はどのような遺伝子だと
考えられるか。 30 字以内で説明せよ。 4点
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉