Science
國中
全くわからないです。(1)、(2)はわかったんですが(3)がわからなくて、、わかる人教えてください🙏🏻
13
次の問いに答えなさい。 ただし、 18℃の時の飽和水蒸気量を 15.4g/m² と、 5℃の時の
飽和水蒸気量を 6.8g/m² とする。 (応用問題です!)
(1)
(2)
(3)
空気1m² 中に 9.6gの水蒸気を含んでいたとき、気温が18℃の場合は湿度は何%か。 少数第
一位を四捨五入して整数で答えなさい。
62
(5-49.600
-9.6
×100
15.45²
360
(1) の空気を5℃まで冷却したとき、 発生する水滴は何gか。
9.6-6.8=2.8
9.6.
6.8×100
62%
96
-68
2.8
2.8g
Aくんの部屋は、(1) の空気の状態であったが、 空気が乾燥しているように感じられたために、湿
度を70%に保とうと考えた。そのためには、何gの水を水蒸気として追加しないといけないか。た
だし、 A 君の部屋は横4m、 縦5m、 高さ3mとする。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5934
83
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71
中学3年生の理科!
4505
83