Physics
高中
已解決

解答のやり方はわかるのですが、自分のやつのやり方の何が間違いなのかがわかりません。よろしくお願いします。

8/20 4 水平投射 C A 次の文章中の空欄に該当するものを,下の解答群の中から1 つ選べ。 ただし,重力加速度の大きさをg[m/s'] とし, 空気抵 抗は無視できるものとする。 水平な地面からん [m] の高さにある点から, 水平方向に速さ v[m/s]で小球を投げ出したところ, 図のように地面と30°の角度で衝突した。 このとき, h=[ ] [m] である。 2² 2² 8g 6.g 1 2 F (3) 3g (4) 3v² 2g 89 29 8g 5 V 30° 〈武蔵工業大〉
Date 4 球は自由落下するので 2軸方向は速 h = 0 + / 2₂2² +² P.07 √√h == V+ ・② √3h = v.√2h g. h₁ 12h 3000 30 h = Jan. fan³o E = √3 V g √2n=1/30 √√√3 Sh 2165 2. ·N 39 2 n X -* = √²h 大 ear 7.30って言ったらX? > EX
確認問題 □ グラフでは, 値を読み取る以外に, 傾きと面積に着目する。 本問では, 「速 度と時間のグラフの面積が変位を表す」 ことを用いる。 求める距離をdとすると, -×5×4=10[m〕 (⑨) 空気抵抗を考えなければ、地球上 ではすべての物体は大きさgの重力加速 度で落下する。 そこで,まず質量mの 物体の場合, 等加速度運動の時間を含ま ない式を用いて, v²-0²=2gh g=m 質量2mの物体の場合, 求める速さをv として, それを代 ²-0²-2g.3h 以上より, v=√√3 xv (1) 1 h == gt² BOK META 3 小物体 A, B の運動時間は等しい ので,これをt とすると, Aの自由落下 について, 以上2式より gh 0= カエネで Bの鉛直投げ上げ運動について, 1 第1編 力学 とくやり方も ある V2 vt9t²m warm (②) goなんで?? →P25 4 水平投射は,水平方向の等速度運 動と鉛直方向の自由落下運動に分けて考 える。「地面と30°の角度で衝張した」Bの座 とから、水平方向の速度成分の大きさ。 と鉛直方向の速 度成分の大きさ 20 の間に、 右図 を参照して, JMtan 30°= の関係がある。 ここで,鉛直方向の自由 落下を考えて,等加速度運動の時間を含 まない式より したがって, v,202=2gh よってv=√2gh tan 30°= 一方, tan 30° h= Vy V v² 6.g √2gh ひ = 3 h=-gtにはならんの?2でo=0 となる時刻を読んで, t=4.0s 30° -[m) (2) であるから, 5 (1) B は運動の折り返し点であり, 物体は一瞬静止する。 よって, 問題の図 x=- (5) v<0 表すから (2) 問題の図2より速度が一定の割合で減 少していることに着目する。 4.0sで速さ が16m/s 減少しているから 7.0sでは 7.0 4.0 速さ 16× =28m/s 減少する。よっ て, Cへ戻ったときの速度をvとすると, 48 vc=16-28=-12m/s なお,負号「一」は速度の向きがx軸の 負の向きであることを示している。 (3) 物体の加速度をaとすると,図2の直 I= 6 する初 0.4sで とから て, よっ (2) 求 動の 別
水平投射 等加速度運動

解答

✨ 最佳解答 ✨

最初と最後の球の位置を直線で結ぶと地面に対して30度ではなくなるからです。その直角三角形は誤りです。

コヒ

どちらかというと30度である保証がないからですね

Q

なるほどです、ありがとうございます!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉