Mathematics
高中
已解決
赤で書いたところまではわかるのですが、そのあと-2x^2のところに(p,-2p+5)を代入してるのは、頂点の座標をpとおいているから、5xのところはなにも考えなくていいということでいいのですか?
★
⑩ 放物線y=-2x2+5x を平行移動した曲線で,点 (1,-1)
を通り,頂点
が直線y=-2x+5 上にある放物線をグラフとする2次関数を求めよ。
ある。これをy=a(x-p)^+α に代入す
る。
105
グラフの頂点がy=-2x+5 上にあるから,
頂点の座標を(b, g) とすると
q = -2p+5 となり,頂点の座標は
(p, -2p+5) と表せる。
よって, 求める2次関数は
**y=
y=-2(x-b)-20+50①
と表される。
このグラフが点 (1, -1) を通るから
-2(1-p)²-2p+5= -1- %
整理すると
(01-) S
2p2-2p-4=0②
(p+1)(p-2)=0=d=3
£₂<p=1, 2²AJ
p = -1 のとき y=-2(x+1)² +7
p=2のとき y=-2(x-2)2 +1 eri
したがって 求める2次関数は
ALIO
y = -2(x + 1)² + 7, -S
y=-2(x-2)+1
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
ありがとうございます😊