Physics
高中
已解決
高一物理基礎です。
立式していくとVBを求める必要が出てくるのですが、
何故 VB=Vo+ μ’gt/4 ではなくVB=μ’gt/4 になるのでしょうか?
V=Vo+atなので上のように考えました。
答えは 4Vo/5μ’g です!
解説頂けると幸いです🙇🏻♀️
コ
8 板の上を動く物体 図のように, なめらかな水平面上に,質量
4mの長い板Bが静止している。 Bの左端に質量mの小物体A
をのせ, Aに右向きの初速度 vo を与えた。 AとBとの間には
摩擦があり,このとき,AはBの上をすべり, Bは面上をすべ
り始めた。 AとBとの間の動摩擦係数をμ',重力加速度の大き
さをgとする。また,右向きを正とし, AはBの上から落ちないものとする。 AがBの上をすべり
始めてから,すべらなくなるまでの時間を求めよ。
ヒント AがBの上をすべっているとき, AとBは同じ大きさの動摩擦力をおよぼしあっている。
Vo
IA
B
ring
mg
A
t
4mg
B4m
V = Vo+at
at= V-vo
a
[A= man = - rimg
B: 4mar = ring
A= a₁ = = ng B=AB=
VA = Vo =
VB = ting
gt\
✓
4
VAが板のVBと同じになれば◎なので
VBはそのまま??
vo-rigt =
úg.
4
rig
4.
t
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
返信遅くなってすみません🥲
理解出来ました!!ありがとうございます!