Japanese history
高中
畠山政長の3度目の管領在任中に前将軍が造営を始めた山荘は、後に禅宗寺院に改められた。
上の説明に当てはまるものはどちらか。
・慈照寺
・大徳寺
説明の中で慈照寺と分かる決定的な部分はどこですか?また大徳寺の覚えるべき特徴も教えてください。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
第1講 旧石器・縄文・弥生
9958
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
6903
27
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6364
14
第3講 律令国家の形成
6026
6
第5講 摂政政治と院政
5942
19
第6講 鎌倉幕府の展開
5390
9
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5379
6
第9講 江戸幕府の成立と外交
5103
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5091
7
第13講 明治維新と自由民権運動
4984
8
ありがとうございます✨