Physics
高中

3.4の意味がわかりません(T . T)

210 電場0の点図のように, 0.30m離れた2V0% 0.30m- 点A,Bにそれぞれ +6.4×10C, +1.6×100____ A x-P B Cの点電荷が置かれている。 クーロンの法則の比 +6.4×10 C 0 lx+1.6×10 4 C 例定数をk [N・m²/C2〕とし,点Aから点Bの側にx [m] 離れた直線AB上の点をP とする。 >UNES (1) 点A, B の各点電荷が点Pにつくる電場の強さ EA [N/C], EB〔N/C〕 を求めよ。 (2) 点A,B の各点電荷がつくる電場の強さが等しくなる点 (EA=EBの点)はどこか。
(3) (2)で求めた点のうち,電場の強さがON/Cとなる点(E^+EB=0 の点)はどこか。 (4) 点Bの点電荷の電気量が1.6×10-*Cのとき、電場の強さが0N/C となる点 はどこか。 D ... 2,例題50 ヒント (34) 点A,Bの各点電荷のつくる電場の向きが逆になる点はどこか。
ようす 電荷 電荷 の電 」の負 試 210 電場 0点● 「考え方 (2) A=EB (1)で得た式を代入し,xについての方程式を導き,それを解く。 ⇒EA=EB⇒強さは同じ (EA=EB) で,逆向き。 (3) Ex+EB=0 (1) E=k- E=R!Q! 05 から, K6.4×10¯ EA=k- 2 x² -4 k- ST3VI1 答 E....k (2) EA=EB であるから, ①,②から. DAS -=k- 6.4×10-4 1.6×10-4 42 (0.30-x)2 -[N/C〕 ...① EB=k- 6.4×10-4 2 x² 1.6×10-4 (0.30-x)² (N/C)...@ ・[N/C], Eb... k EB... 4(0.30-x)=x2 +++ よって, x=0.20,0.60m 答 (3) (2)で求めた点のうち, EAとEが逆向 きになる点で電場の強さがON/C にな る。その点は、 右の図 a から, x=0.20mする。 2 1.6×10-4 (0.30-x)^ 127 RUS A (6>x>0) [m]x x = 0.20, 0.60m の点 EB EA 2 [N/C] SO EA EB! +1CB +1C (x=0.20m) (x = 0.60m) (4) 点Bに置かれた電荷を +1.6×10C から -1.6×10-4Cに変更しても ① ② が 成り立つ。したがって, EA = EB となる点 は(2)の結果と同じで,x=0.20,0.60m ¥ このうち,電場の強さがON/C になる点は,上の図b から, x=0.60m 図a 答x = 0.20mの点 En En En EA EB EA EB --0 A +1CB +1C (x=0.20m) (x=0.60m) 図 b 答 x = 0.60mの点 ① x2=4 (ただし 両辺の x=: x=2(1 x= x= x=- x= x= よって x= ② ここ A,B 上の 成電

解答

*ご質問について解説を紙に手書きして写真を撮ってここに投稿しました!
*この解説を見て分からないことがありましたらこの回答にコメントで質問してください

*高校物理について生徒様たちが知りたいすべての解説を俺はこのクリアノートに分かりやすく書くことを目標にしています
*また小学校中学校高校大学大学院専門学校社会人のいつでもどの科目どの分野でも使える勉強法についても解説を俺はクリアノートに書いています
*俺が書いたクリアノートとまとめたクリアノートリストを俺のクリアノートプロフィールページから見ることができます!

留言
您的問題解決了嗎?