Science
國中
已解決
実力テストの問題です。答えは0.38倍らしいです。
解説をお願いします。
3 GさんとMさんは,金属 (マグネシウムや銅)と酸素が化合するときの質量の関係を調べるために,
次の実験を行った。 後の問1 問2に答えなさい。
図
図
[実験 1]
マグネシウムの粉末をはかりとり 図Iのようにステンレス皿に広げて熱し
た。粉末の色の変化が見られなくなった後、冷ましてから加熱後の物質の質量
WEGO
を測定し,その後,物質をよく混ぜてから再び熱して、質量の変化が見られな
くなるまでこの操作を繰り返した。たあとの
20
マグネシウムの粉末の質量を変えて、(A) と同じ実験を行った。表Iは,マグ
ネシウムの質量と,変化が見られなくなるまで熱した後の物質の質量を,それぞ
れまとめたものである。
[実験2]
マグネシウムの粉末の代わりに銅の粉末を用いて, 実験1と同じ実験を行った。表ⅡIは,銅の質量と,
変化が見られなくなるまで熱した後の物質の質量を, それぞれまとめたものである。 また, 図IIは,マ
グネシウムの粉末 1.00g と銅の粉末 100g をそれぞれ熱したときの, 加熱回数と加熱後の物質の質量
の関係を示したものである。
加 1.8
熱 1.6
後 1.4
マグネシウム
表 Ⅰ
マグネシウムの質量〔g〕 0.50 0.75 1.00 1.25
加熱後の物質の質量 〔g〕
の 1.2
物 1.0
質 0.8
06
銅の質量〔g〕
加熱後の物質の質量 [g]
1.50
0.83 1.25 1.67 2.08 2.50
0.50 0.75 1.00 1.25 1.50
0.59 0.90 1.18
1.49
1.78
の0.6
質 0.4
20.2
(g) 0
0
ステンレス皿
ガスバーナー
1
金属の
粉末
2
3 4
回数(回)
銅
10
5
6
マグネシウム原子1個の質量は銅原子1個の質量のおよそ何倍であると考えられるか, 問1の会
話の内容を踏まえ, 小数第3位を四捨五入して書きなさい。 >
3x
4
314
113
4
30
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
ありがとうございます😭
質問なのですが、
a:b=c:d
ad=bc
という公式は知っていますが、3:8をなぜ割り算するのか教えてほしいです。