Mathematics
高中
已解決
数学I データの分析です。
(3) aも❌だと思いましたが矛盾しているのはcだけでした。aはなぜOKなのでしょうか?
憶測にすぎませんが、100%そうとは言いきれないけど間違っているとも言いきれない、という理由でしょうか
あるクラスの生徒40人について, 100点満点のテス
トを行った。 右の図は,テストの得点のヒストグラム
である。
(1) 次の
ア
に当てはまるものを,下の⑩~ ⑧
のうちから1つ選べ。
この40人のデータの第3四分位数が含まれる階級
は,
ア
である。
10点以上20点未満
③
40点以上 50点未満
⑩⑥ 70点以上 80点未満
O
410×19×10
×10
①20点以上30点未満
④ 50点以上 60点未満
⑦ 80点以上 90点未満
ウ
に当てはまるものを
DRAG
(2) 次の イ,
右の図の① ~ ③ のうちから1つずつ選べ。 ただし,
解答の順序は問わない。
このデータを箱ひげ図にまとめたとき, ヒストグラ
ムと矛盾するものは, イ
ウ
である。
STO
(人)
8
[⑩
①
②
2
cのみ
0
10 20 30 40 50 60 70 80~90400(点)
Q1
30 点以上 40点未満
⑤
60 点以上 70点未満
⑧ 90点以上100点未満
I
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(点)
A
(3) 後日, このクラスで再試験を行ったところ,再試
験の得点の箱ひげ図は右の図のようになった。
次のa~c のうち,最初のテストの得点から再試験
の得点への変化の分析結果として, 箱ひげ図と矛盾するものは, I である。
I
I に当てはまるものを、次の⑩~④のうちから1つ選べ。
どの生徒の得点も上がった。
b最初のテストの得点で下位 1/23に入るすべての生徒の得点が上がった。
最初のテストの得点で下位 /1/3に入るすべての生徒の得点が下がった。
⑩⑩ a のみ ①bのみ
③ aとb
I
I
i
4
1
I
I
1
I
i
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (点)
I
aとc
p.40 2, 3,
24
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6065
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
回答ありがとうございます!
やはり少し変な問題な感じがしますよね笑