素晴らしいとおもいます!!すごいですね ; ;
ただ、、1つ私が気になったのは、最初の1文の『よく人は、~~~~と口にします』の文から始まるところが少し気になりました。理由は、貴方がこの文に関する感想が述べられていないからです、、(私個人の感想ですごめんなさい)
例として、この文の後に『みなさんはこの言葉に隠されている意味が読み取れますか?私はこんな意味だと思います。~~~』的な文を添えたり、『この言葉を言われると、傷付いてしまう人が多いと思います。ですが私は、この言葉の裏にはこんな意味が隠れていると思っています。~~~』など、次の文の『一般的に~~~~』の文に繋げる言葉があると読みやすいのではないか?と思いました。主さんの考えや意見を述べることでこの意見文を更に広げれるのではないでしょうか!!
(ほんとにほんとに私個人の意見なので気にしなくてもほんとに構わないです🙇🏻♀️💦)
意見文なのですが、下の文の直した方がいい部分があれば教えて欲しいです!
よく人は「あの日とは個性的」と口にします。
一般的に個性的とは、他の人と違う特有の性格や性質を持っている人のことを言います。
誰しも同じ人間はいませんが、その中で特に際立って目立つような人は、周りから「個性的」と言われるそうです。
人と人は、生物として固体が他と分離している以上、個体差が必ずあります。
その中でも特に脳が異なるため個性が感じられると言われています。
ということは「個性」という言葉を特段口にしなくとも、人間には生まれた瞬間から備わっているものです。
周りを見てみてください。
皆それぞれ違った性格で、自分と全く同じ人はいないはずです。
明るい人、クールな人、真面目な人、面白い人。
色んな人と触れ合うことができるからこそ、楽しさや嬉しさを感じることができるのです。
もし世の中の人間、「全員が自分と同じ性格だったら」
と考えたことはありますか?
私はきっと半端じゃないくらい退屈になると思います。
皆同じ性格だと、良い所も悪い所も、好きな事も嫌いな事も、全部同じということになり、とてもつまらない日々を送るとこになってしまうでしょう。
皆さんは「みんな違ってみんないい」というみつをさんの言葉を知っていますか?
この言葉があるように、違いがあるからこそ、面白いと感じることができます。
私は個性とは「自分らしさ」だと考えています。
特技やスキルではなく、自分がありのまま自然と表現されるものです。
それは意識的につくったり、変える必要があるものではなく、自分自身なのです。
もちろん、皆と同じ行動、考え、服装等をするのは個性ではありません。
考えや価値観も、そこに「自分らしさ」があるなら個性のひとつだと言えます。
私は周りに流されず、自分の本来の性格を大切にしながら、人と関わっていきたいと思っています。
まだ題名も決まっていないので、修正と、出来れば題名の案も欲しいですm(_ _)m
お願いします!!
解答
7行目の「個性的」と言われるそうです。
よりも「個性的」と言われます。
の方が自分の意見っぽくなると思います。
ここからは私の好み?の話になりますが、
11-13行目の、ということは、よりも、つまり、の方が私はしっくりきます。
それから、人間には産まれた瞬間から備わっているものです。よりも人間には産まれた瞬間から個性が備わっています。のほうが好きですが、あまり気にしなくてもまんまでいい文なんで変えなくてもいいかな?って思います…
感想として全体がまとまっていていい文章だなと思いました!
変換ミスだと思いますが最初の文の
「あの日とは個性的」誤字なんで作文書くとき誤字脱字に気をつけてください👀
ありがとうございます!!✨️
そうですね!ゆめさんが考えてくれたものの方がいい気がしました。
直してみます。
書く時には誤字脱字に気をつけますね!
ありがとうございます!!
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
文の始まりを変えてみようと思います!
良い意見をありがとうございます!!✨️