Essay
國中

夏休みの宿題について。
夏休みの宿題で作文を書かないといけません。作文は
1.読書感想文(原稿用紙4〜5)
2.自由作文(原稿用紙3〜)
の2つから選んで書きます。1枚400字で自由作文は題名,名前なども原稿用紙に書きます。
そこで3つ質問をさせてください。
1つ目
読書感想文を書くとして、本は何がいいかと思いますか?
今迷っている2つの本
成瀬は天下を取りにいく
阪急列車

おすすめの本があれば教えてください!!
2つ目
自由作文を書くならテーマは何がいいでしょうか?
夏休み特になにかするわけじゃないのでテーマで迷っています…
3つ目
読書感想文,自由作文の構成を教えてください!!

中1 夏休み 作文 読書感想文 自由作文

解答

私は成瀬は天下を取りに行くがいいと思います!
今から言う読書感想文の書き方は、「山田式読書感想文指導」というものです!全国読書感想文コンクールにおける文部科学大臣賞の受賞者を複数出している方法らしいです!

1,本の中で1番心に残った事柄、あるいは初めて知ったことを書く。
文章に線を引き、書き写す(引用する)
「私がこの本を読んで心に残ったのは、○○です」のように書き出す。
もちろん、「はじめに」の部分になぜその本を手に取ったのか、なぜその本で感想文を書こうと決めたのかと書くのも良い。

2,1の作業での心に残った事柄があるとする。心に残るのには理由があるはず。多くの場合、似たような経験や全く別の経験などをしているはずだ。
そこで、「似たような体験」「正反対の体験」などを思い出す。この作業がとても大切。
体験なので、5w1hを具体的に、詳しく書く。長くなっても構わない。むしろ、具体例が長い方が読み応えがある。

3,1と2を比べて、自分の考えを書く。
目の前の本と自分の過去の体験を照らし合わせて、今現在、考えることを文章にする。
以上、1.2.3を繰り返すことで作文用紙を埋めていく。

4,最後に、本を読んで得たことやこれからどう考えて行きたいかを書く
無理に「〜していきたい」と書かなければいけない訳では無い。
もちろんそういう決意を語って終えてもいいし、その本を読み終えたことで自分の人生がどう変わっていくかを書いても面白い。
文章は締めくくりが大切。かっこよい文章でまとめてみましょう。

私の担任の先生が山田式読書感想文を参考にして書いた読書感想文の書き方の紙に書いてある文章です!

読書感想文
留言

読書感想文の本は、西の魔女が死んだおすすめだよ~
書いたことないけど。普通に読んでも感動するし、読書感想文に向いてると思う。
スクラッチっていう本は、去年の課題図書だったかな~私は去年これで書いたよ!
コロナが関係してて自分の体験とともに書きやすかったよ!

留言

成瀬は天下をとりに行くかな
感動した部分があったり自分だったらと考えやすい本がいいよ〜
はじめ、中、終わりではじめにわかると簡単だよ 少し物語の内容も書くと具体的になるかも
本に付箋を貼っといて(自分が心に残ったところとか)それでノートに付箋ごとに自分の感想を書いといて後でまとめればいいんじゃないかな

留言
您的問題解決了嗎?