Essay
國中
已解決
人によって物事の善悪を判断することについての
自分の考えを書く問題です。
特に最後の方の内容のチェックをしてほしいです。
よろしくお願いします。
○料理においてとても有名な料
も有名な料理人が作った
ものでさほどおいしくたっても周りの人はとて
もおいしいと絶替、逆にとてもおいしい料理
びも無名な人で作ったものであれば、悪いところ
を見つけて転評したりする
●このように主によって
心を判断している
本物の美
と
悪
を見分けら
と、いずれ、本物の美と悪を
HKH
となりの発作に大きく影響を及ぼし
てしまうと思う。だから私は物事の本質を
N
見て判断することが が大切だともらえる。
Ta
③ 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
およそ
を見わけて善悪を定むる事は、殊に大切の事にて候
はべ
ただ人毎に推量ばかりにてぞ侍ると見えて候。その b は、上手と
どの人も
いはるる人の歌をばいとしもなけれども讃めあひ、いたく用ゐられぬ
大したこともないのに
あまり世間で認めら
たぐひの詠作をば、抜群の歌なれども、結句難をさへとりつけて誘り侍
いような人
かえって欠点までも指摘して非難するようで
るめり。 ただ 主によりて歌の善悪をわかつ人のみぞ候める。まことに
ばかりおりますようです
あさましき事とおぼえ侍る。これは、ひとへに是非にまどへる故なるべ
自分の主体的な評価
あきれた
注
せんだち
し。おそらくは、寛平以往の先達の歌にも善悪思ひわかたむ人ぞ歌の趣
すぐれた歌人
を存ぜるには守るべき。
(「毎月抄」より)
値が分かる人でございましょう
(注) 寛平=平安時代に用いられた年号の一つ。
【
・bに当てはまる語の組み合わせとして最も適切なもの
を、次のア~エの中から選び、その記号を書きなさい。( )
主
歌
主
いはるるを、現代仮名遣いで書きなさい。( )
主によりて歌の善悪をわかつとあるが、「主」によって「善悪をわ
かつ」ということについて、歌以外の例を日常生活の中から一つ挙げ
て、あなたの考えを書きなさい。 ただし、次の条件1・2に従って書く
条件1 二段落構成とし、第一段落には、歌以外の例を一つ挙げて書
2
ごと
こと。
H
for Jr Jint
条件2
1
1
1
T
1
1
I
1
T
1
1
1
1
I
T
T
1
1
"
き、 第二段落には、「主」によって「善悪をわかつ」ことに対す
るあなたの考えを書くこと。
現代の言葉を用いて、二百字以内で書くこと。
1
1
T
1
1
T
1
T
I
T
1
T
T
1
1
T
L
1
I
T
T
I
T
T
1
T
1
T
T
T
T
1
1
1
T
1
T
I
T
T
I
T
T
T
1
T
T
1
T
1
1
T
1
T
T
1
i
I
1
T
1
T
I
T
I
T
1
1
I
T
I
I
T
1
I
I
T
T
T
I
T
I
T
T
1
1
L
T
I
T
1
T
1
T
1
T
1
I
T
T
1
1
1
T
1
T
T
I
T
T
T
1
T
T
I
T
I
I
I
T
I
T
T
1
T
1
1
I
T
T
I
I
I
1
T
1
T
T
I
T
T
I
T
1
T
1
T
T
I
T
1
F
I
1
T
1
1
L
I
T
1
I
I
1
T
1
T
I
T
1
1
L
I
T
1
T
T
T
1
T
1
T
J
T
T
I
T
T
I
1
1
1
1
I
T
T
1
1
T
T
1
1
I
1
1
T
1
L
T
1
T
1
1
1
T
1
T
T
1
T
1
T
1
T
T
T
200
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!!すごくわかりやすいです。
ありがとうございます!