解答

この問題の(1)と(2)はただの受動態ですが(3)と(4)は現在完了形の受動態になります。
→ 内容に「誤解」が見られます。「現在完了形」ではなく、「動詞の完了形」です。

問題文を見てみましょう。
文の内容の時制が1.2.と3.4.では異なります。
1. Something must be done before it's too late. 遅くならない内に何かしなければいけない。
(= Something is done(現在形・受動態) before it's too late + must)
2. They should always be kept in a safe place. その書類は常に安全な場所に保管するべきです。
(= They are kept(現在形・受動態) in a safe place + should)
3. It should(助動詞) [have been repaired](動詞repairの完了形・受動態) [a long ago].
(= It was repaired(過去形・受動態) a long ago + should)
この道路は[ずっと前に]修繕される]べきだ[った](のに、されなかった)。
4. It might(助動詞) [have been caused](動詞causeの完了形・受動態) by an electrical fault.
(= It was caused(過去形・受動態) by an electrical fault + might)
家事は電気系統の不良によって[引き起こされた]のかもしれない。

【まとめ:助動詞+動詞の完了形(have+~ed)】
①must [have ~ed]: [~した]に違いない
②should/ought to [have ~ed]:[~する]べきだ[った](のに、しなかった)
③may(might) [have ~ed]:[~した]かも知れない
④can't [have ~ed]:[~した]はずがない

参考にしてください。

留言
您的問題解決了嗎?