✨ 最佳解答 ✨
尾根線は、標高の高い方から低い方に向かって、等高線が張り出している方に引いていきます。
この解答は、尾根線がテキトーですね。
ところどころずれています。ちゃんと描いてほしいですね。
で、なぜ「等高線が張り出している方」に引いていくのかというと、断面図を書いたときに、そこが高くなっているからです。
下の図のように、尾根線が通っているところが高くなっていて、そこが「分水嶺」になります。
雨が降ったときに、低い方に流れるので、尾根を境にして両側に分かれます。
下の図の赤い矢印は、「尾根線はこっちに引く」という意味です。
実際の地形はさまざまなので、場所によっては尾根線が描きにくいところもあります。
でも、こういう選択問題だと、比較的わかりやすいところが選択肢になっています。
なるほど!よくわかりました!ありがとうございます。
私だったらこう描きます。
集水域は、ダムを囲むように引いている赤い線の内側です。