✨ 最佳解答 ✨
x,y または y,x の順に積分すればいいと思います。
あと、積分領域が丸くないので極座標変換は相性が悪そうです。
どこでつまずいてらっしゃるのでしょうか?
x^2 = u
などに置く置換積分は使います。
なるほど!重積分にまだ慣れていなくて混乱していました😅
xで積分するときはx^2、yの時はy^2を置換すればいけそうですね
ありがとうございます😭
積分はΣ計算の極限ととらえると、
Σ計算ではどうかな?と考えるとわかりやすいです。
Σij(aij)
を行うときはiで足してからjで足すなどしますよね。
以下のようなΣ計算(積分)はijの順番に注意です。
https://qiita.com/Negelon/items/0d838ffd0ca64e6582dd
二重積分も同様です。
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます😭
極座標を使えばもう少し簡単な形に直せるのかなと思ってしまっていました。極座標を使わないとなると、置換積分で解くのがいいですかね?