Chemistry
高中
新高一で、化学で質問です。
写真の1枚目が問題で2枚目が回答と解説です。
(1)で気体Aは二酸化炭素でCO2でCとOという元素があるのになぜ答えは「元素名 炭素」となっているのですか?
液体Bも同じで、水ってH2Oで元素名は水素だけでなく酸素もじゃないんですか?
なんで気体Aと液体Bで答えに酸素が元素名に入ってないんですか?
13成分元素の確認
塩化コバルト紙
水にふれると青か
ら赤色に変化す
? 13 [成分元素の確認] 次の実験について,下の問いに答えよ。
右図のように,試験管中に重曹(ベーキン
グパウダー)を入れて強熱したところ,気
体Aが生じ,この気体を石灰水に通じると
白濁した。また,試験管の管口に液体Bが
生じ,これは塩化コバルト紙を赤変した。
加熱後に試験管内に残った固体物質Cを水
に溶かしガスバーナーの外炎に入れたと
ころ,炎の色が黄色になった。
(1)気体Aおよび液体Bは何か。また,それぞれが生成したことから,重曹に
含まれていると考えられる元素名を書け。
(2) 下線の実験結果から確認できる重曹に含まれている元素名を書け。
(3) この実験では, 重曹に酸素が含まれていることを確認することはできな
い。それはなぜか。15字程度で書け。
オ
重曹
る。
液体B
石灰水
サ の
神
13 [成分元素の確認] 次の実験について,下の問いに答えよ。
右図のように、試験管中に重曹(ベーキン
グパウダー)を入れて強熱したところ,気
体Aが生じ、この気体を石灰水に通じると
白濁した。また,試験管の管口に液体Bが
生じ,これは塩化コバルト紙を赤変した。
加熱後に試験管内に残った固体物質Cを水
に溶かしガスバーナーの外炎に入れたと
ころ,炎の色が黄色になった。
(1) 気体Aおよび液体Bは何か。また,それぞれが生成したことから,重曹に
含まれていると考えられる元素名を書け。
(2) 下線の実験結果から確認できる重曹に含まれている元素名を書け。
(3)この実験では,重曹に酸素が含まれていることを確認することはできな
い。それはなぜか。15字程度で書け。
液体日
石灰水
(1)気体A:二酸化炭素
元素名 炭素
ベストフィット
解答
液体B:水
元素名 水素
元素は炎色反応の色や沈殿で確認する。
(2) ナトリウム
(3) 試験管の中に空気が入っているため。
ンゃさゆ
(1)石灰水が白濁→二酸化炭素CO2 が生成→炭素Cが存在
塩化コバルト紙が青から赤→水H.O が生成→水素Hが存在
(2)炎色反応が黄色→ナトリウム Na が存在
解説
-重曹
CO2や H.O の酸素Oが,
重曹のものか空気のものか
わからない。
2 O2
空気中の酸素O2
が存在する。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉