1電圧と電流の関係を調べるため, 抵抗器 a, b, 電源装置,電流計,電圧計を用いて次の実験を行った。
あとの問いに答えなさい。
【実験1】 抵抗器 a,bを直列につないで図1のような回路をつくり, 電源装置の電圧を10Vに設定した
ところ,電圧計は8Vを示し,電流計は0.2Aを示した。
【実験2】 抵抗器 a, bを並列につないで図2のような回路をつくり,電源装置の電圧を10Vに設定して、
(5点×6)
電圧計と電流計の値を調べた。
0pA
av
図1
電源装置
1oV
1uQ
(oV
図2
電源装置
図3
0
抵抗器a
0
抵抗器a
抵抗器b2v
ン
抵抗器b
0,2A
0.20
0.2A
をV
fV
電圧計
6,2A
電流計
電圧計
電流計
(1)作 図1の回路を回路図で表すとどのようになるか。図3にかきなさい。
(2) 配述 回路に流れる電流の大きさがわからないとき, 電流計の一端子はもっとも大きな電流をはかれ
るものを使う。その理由を簡単に書きなさい。
(3) 実験1より,抵抗器a.bの抵抗の大きさはそれぞれ何9か。
(4) 実験2で、電流計は何Aを示すか。
(5) 図2の回路全体の抵抗の大きさは何Ωか。
(1) 図3に記入(2)
(3) a
4)
b