Physics
高中
バネの問題で運動方程式は全て立てたのですが、(2)はどれを使って解けばいいのか分かりません。
よろしくお願いします
運動方程式より、
y
A:x: maa-kol-lo)+magsino-①
y: maa = N-magcoso.②
ing
B:x:mBa=megsino-k(l-lo) ③
to
y: MB Q = N - MB COSO 9.....
学
力学Ⅰ
唄目標時間: 10 分
2 いろいろなカ
物体AとBがばねで結ばれ斜面上にある。 物体Aと斜面の間には摩擦がはたらき、 その静止摩擦係数をμA
とする。 物体 B は斜面上を滑らかに移動できるとする。 物体 A の質量を ma[kg] 物体B の質量を m[kg]、重力
加速度の大きさを g[m/s']とし、 ばねの自然長を Io[m]、 バネ定数を k[N/m]とし、 ばねの質量は無視できるとする。
以下の問いに答えよ。
felm]
1240018
>35118
A
PASKOTAL ŤASIUM $SÉXOROFESOS 20
B
ww
○
(1) 図のように、斜面の傾きが0のとき、 ばねの長さがI[m]となり、物体Aと物体Bが斜面上で静止していた。
物体Aに働く摩擦力と垂直抗力Nを求めよ。
(2) バネの長さを求めよ。
(3) (1) の静止状態から、斜面の傾きを少しづつ増加させた。傾きが 0mのとき、物体Aが動き始めた。
20 M ŠÉstodośn PXAXC8A4 (1)
tan 0 m を求めよ。
k(l-lo).
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
慣れないうちは、なんの情報からどの式を作ったのかを丁寧に記述しましょう