Chinese classics
高中
已解決

訳がなぜそうなるのかがわかりません。「不」はここではどのような働きをしているのか知りたいです🙇‍♀️

ンバアラ 吾 未」嘗 不,得,見 也。 〈論語·八》 まばは足のけした こいというっをいこい い小まびにお自にかか、たといさい。

解答

✨ 最佳解答 ✨

吾未だ見ゆること得ずんばあらざるなり。
(われいまだみゆることえずんばあらざるなり。)
訳:(私は、)いまだかつてお目にかかったことがない。

「未」は再読文字で、一度目は「未だ」、二度目は「ざる」と読みます。
再読文字の書き下し文は、一度目は必ず漢字、二度目のときは必ず平仮名で書かなければなりません。
「ずんば〜ざる」で、「〜したことがない」という意味だったはずです。

Mina

追加で教えて欲しいんですが、どうして訳は「これまでにお目にかからなかったことはない」とならないのか知りたいです🙇‍♀️

ゆうり

ごめんなさい!書き下し文が間違っていました!

吾未だ嘗て見ゆること得ずんばあらざるなり。
(われいまだかつてみゆることえずんばあらざるなり。)
訳:(私は、)いまだかつてお目にかかったことがないわけではない。
→私は、いつも必ずあなたをお目にかける

本当にごめんなさい、間違った知識を教えてしまって……
塾の先生にも聞いたので、おそらく今回の回答はあっていると思います。
なので大変申し上げにくいのですが、おそらく答えの方が間違っている?のではないかと………
出題者の方に聞いてみることをおすすめします……

Mina

ありがとうございました!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉