Science
國中
已解決
(2)教えてください!
答えは 0.23秒 です
先端部」
2|動物の体のつくりとはたらきについて調べるために, 次の実験 1, 2を行った。 各問いに答えよ。
実験1 図1のように, 12人が外側を向くように手をつないで輪になり, 1人目
が右手でストップウォッチをスタートさせると同時に, 左手でとなりの人
の右手をにぎった。2人目以降,右手をにぎられた人は左手でさらにとな
りの人の右手をにぎるということを次々に行った。12人目は自分の右手が
にぎられたら,左手でストップウォッ
12人目
ストップウォッチ
図1
回数
1人目
1回目|2回目|3回目
時間
【秒]
チを止め,かかった時間を記録した。
3.19
2.75
2.64
表は,この実験を3回繰り返した結果
筋肉X
ピンセット
をまとめたものである。
実験2 ニワトリの翼の一部である手羽先の
C)
皮を取り除いた後, 図2のように筋肉
Xをピンセットで直接 矢印の向き
に引くと, 先端部が→矢印の向きに
図2
図3
(1)実験1のような意識して起こす反応とは別に,無意識に起こる反応がある。刺激に対して無意識に
起こる反応の例として最も適切なものを, 次のア~エから1つ選び, その記号を書け。
ア 信号機の表示が青信号になったのを見て, 歩き始めた。
イ授業中に名前を呼ばれたので,返事をした。
ウ 暗い部屋から明るい部屋へ移動すると,ひとみの大きさが変化した。
エ キャッチボールで投げられたボールを, 手でとった。
(2)治手の皮ふが刺激を受けとってから左手の筋肉が反応するまでにかかる時間が, 刺激や命令の信号
が神経を伝わる時間と, 脳で判断や命令を行う時間からなるとしたとき, 実験1において, 脳で判断
や命令を行うのにかかった時間は1人あたり何秒であったと考えられるか。 3回の実験結果の平均値
をもとに計算し,その値を書け。 ただし, ヒトの中枢神経や末しょう神経を刺激や命令の信号が伝わ
0.28
る速さを60m/sとし, 右手の皮ふから左手の筋肉まで信号が伝わる経路の長さを1人あたり1.8mとす
0.T
る。また,1人目は, スタートと同時にとなりの人の手をにぎるので, 計算する際の人数には入れな
いものとする。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9793
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96