✨ 最佳解答 ✨
4番まで解いてみました、分かりにくかったらすいません💦よかったらこの方法でやってみて下さい!
分からなかったらまた質問してください☺️
申し訳ありません。回答ではなくコメント欄に投稿してしまいました。
とんでもないです!大変わかりやすく参考になりました!
このような分離比から遺伝子型を求めるやり方が分かりません。優しい方お願いします。。。
✨ 最佳解答 ✨
4番まで解いてみました、分かりにくかったらすいません💦よかったらこの方法でやってみて下さい!
分からなかったらまた質問してください☺️
申し訳ありません。回答ではなくコメント欄に投稿してしまいました。
とんでもないです!大変わかりやすく参考になりました!
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
AA×〇〇=丸:しわ=1:0
Aa×Aa=丸:しわ=3:1
Aa×aa=丸:しわ=1:1
aa×aa=丸:しわ=0:1 すべてこれに当てはめていきます。
例えば③を対立形質ごとの表現型の分離比に分けると、
丸:しわ=1:1 黄:緑=1:0であることが分かります。
このことからA/aに関しては Aa×aaの掛け合わせであり、
B/bに関しては Bb×BBの掛け合わせだとわかります。
したがって掛け合わせた個体は「aaBB」になります。
同様に⑦を解いてみますが、
丸:しわ=1:1 黄:緑=3:1 になっています。
このことからA/aに関しては Aa×aaの掛け合わせ
B/bに関しては Bb×Bbの掛け合わせだとわかります。
したがって掛け合わせた個体は「aaBb」になります。
他の問題も同様に解けると思うので頑張ってください。