Biology
高中

高校生物、遺伝の問題です。
(5)の問題でイの細胞の遺伝子量が「2.5」とされるのはなぜでしょうか?「5」だと思ったのですが、、、

解説を見てもいまいち理解できませんでした💦

教えて下さると嬉しいです🙇‍♀️

基本例題 43 動物の配偶子形成と受精 下図は,ウニの卵と精子の形成および受精について示したものである。 精原細胞 卵原細胞 B 成長 成長 A' E' ーア (1) 図のA~1(A', E'を含む)で減数分裂および体細胞分裂を行っているのは, そ れぞれどこからどこまでか。 アルファベットで, B→Cのように答えよ。 B~Dの細胞の名称を答えよ。 E~1の細胞の染色体数は,それぞれ n, 2n, 3nのいずれか答えよ。 (4ア, イの細胞の名称を答えよ。 (5Aの細胞の DNA 量を 10とすると, B, C, イの細胞の DNA 量はそれぞれ いくらになるか。ただし, A. B, Cは分裂直前の状態であるものとする。 (東京海洋大) (解説) (1) 卵巣内の卵原細胞や精巣内の精原細胞は, 体細胞分裂によって, それぞれ一次卵母細胞や 一次精母細胞となる。図のBの一次卵母細胞(2n)からDの卵ができる過程と, Fの一次 精母細胞(2n)からHの精細胞(n)ができる過程が減数分裂である。 (2) Cは二次卵母細胞(n)である。 (3) 染色体数はF→Gの過程で半滅する。 (4) 図では,アの第一極体が分裂しているが, 第一極体が分裂しないものもある。 1個の二次 卵母細胞が減数分裂第二分裂で, 大形の卵と小形の第二極体になる。 (5) 分裂直前には, 染色体数が倍加しているので, A(卵原細胞)の DNA 量が10であるとき. Aの体細胞分裂によって生じたBも, 分裂直前には 10の DNA量をもつ。 減数分裂第一 分裂によってBから生じたCは, 減数分裂第二分裂の直前に染色体の倍加が起こらないの で、5の DNA 量をもち, 減数分裂第二分裂によってCから生じたイは, やはり染色体の 倍加が起こらないので2.5の DNA 量をもつ。 解答 (1) 減数分裂…B→D. F→H 体細胞分裂…A→ A', E→E' B 一次卵母細胞 C 二次卵母細胞 D 卵 E 2n ア 第一極体 イ 第二極体 E 2n F 2n G n H n I n 10 C 5 イ 2.5 (5) B 264 6編 生殖と発生
遺伝 受精 精子 配偶子形成

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?