【3】
ある崖で見られる地層の特徴や重なりを調べ
1m
るために観察を行った。その崖にはA層(レキ岩),
A層
0
B層(砂岩),C層 (泥岩), D層(凝灰岩), E
0
0
0
0
0
0
B層
0
0
0
0
層(石灰岩)の5つの層が見ることができた。右
0
0
0
0
C層
図はそのようすをスケッチしたものである。
D層
後日,A層~C層の堆積のようすを考察するた
レ
め,理科室で,レキ,砂,泥の粒子と水が入った
E層
ペットボトルを振った後,しばらく放置した。観
察した結果,下から順にレキ, 砂, 泥の順番で重
図
なっていた。次の問いに答えなさい。
未
問1
この崖で見られる地層の曲がった構造を何というか答えなさい。
問2 この崖で見られる断層の説明として, もっとも適当なものを次のア~エから1つ選んで記号
TaO
で答えなさい。
ア 火山活動によって形成されたずれ
イ 地下で起きた大規模な岩石の破壊によるずれ
ウ 海岸にそって形成された階段状のずれ
エ 侵食作用によって形成された地形のずれ