Mathematics
高中
已解決
何故(1)ではsinの範囲を使ってxの範囲を求めているのに(2)では求めてないんですか?
あとなんで(1)では範囲を求めないといけないんですか?
10 次の式で表される点P (x, y) は, どのような曲線を描くか。
(1) x=sin0 , y=cos20
Sino-X.cos20=まも
cos20
=.|-2sinO に付へ
み =(-2ス
また -1 sin0sであるから
xミ1
よって。
放物線 よ-2の一1xの計分
(2) x=cos0+sin0, y=cos0-sin0
x-8-Cos@+Sing) - (cos9-sin@) Sin@ と cos日っcり(にい
- 2sin@
ス+よ-
CcosOt Sine)+ (cos日-sin@)
2coso
Sin9: x-8
これをSingtcoso
エ+
cos9-
2
2
= | 1に代入うると
(xーき) (2る)
20
4)
4
4
(x-8)+ (エ+¥)"- 4
オー2スすず+ズ2メげー1
2ズ+28- 4
よって円ズナば=
ズ+8 = 2.
+y
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
丁寧にありがとうございます!
ということは楕円や円だとこのような問題だと無限に大きくなったり小さくなったりしないのでSinθから範囲を求めなくて良くて放物線や双曲線は無限に大きくなったり小さくなったりするので求めるということでしょうか??