いぬちゃ 3年以上以前 専門は数学なので、あってるかわかりませんが、 南中高度の計算が 夏至 90°-緯度+23.4° 冬至 90°-緯度+23.4° 春分・秋分 90°-緯度 なので、北緯90°の北極、南緯90°の南極、北緯35°ほどの日本付近は、どの式に当てはめても南中高度が90°(垂直)になりません。 赤道は緯度が0°なので、春分・秋分の式に当てはめると、南中高度が90°(垂直)になります。 図で示すとおそらくこんな感じ? いぬちゃ 3年以上以前 冬至 90°-緯度-23.4°でした。 今回の問題に北緯が23.4°や南緯が23.4°の地点があれば、夏至や冬至でも南中高度が90°(垂直)になると思います。 s 3年以上以前 ありがとうございます✨ 留言
冬至
90°-緯度-23.4°でした。
今回の問題に北緯が23.4°や南緯が23.4°の地点があれば、夏至や冬至でも南中高度が90°(垂直)になると思います。