基本例題 24 保存力以外の力の仕事
点Aを境に左側がなめらかで右側があらい水平面がある。 点 A より左側のなめらかな水平面上で, ばね
定数 100N/mのばねの一端を固定し, 他端に質量1.0kgの物体を置く。 ばねを0.70だけ縮めて手をはな
すと、物体はばねが自然の長さになった位置でばねから離れた。 重力加速度の大きさを.8m/とする。
(1) 物体がばねから離れるときの速さvは何 m/s か。
物体はばねから離れた後右に進み, 点Aを通過して点
-0.70m-。
100
B で停止した。
P00000
(2) 物体とあらい面との間の動摩擦係数が 0.50 のと
B
ト-自然の長さ
Aあらい水平面
き,AB間の距離1は何 mか。
()手準性力による運動では力学的エネルギー(は保存される
m.ビ-決で =0
nビ=定
2
-
レ=100、0.4
く、<-7 m
)カ学的工ネルギーの変化 =動壁線力がした仕事 (W=-Fx)
A>100:0.が [運動エ利れだーx]
陰主家カ= ーMnge CaN )
-0.5.9.82-4.90
小×110-±x1/x7--名92
ニ
ニ5
ハ5m
ミ
2x4,9