Mathematics
高中
(3)です。どこで間違えたか教えてください🙇
答えは、11√15/50 です!
B6 1辺の長さが1の正四面体 OABC がある。また,辺OAを1:4に内分する点を P, 辺
BCを2:3に内分する点をQとし, DA =a, OB = 5, OC=D2 とする。
(1) OF をすを用いて表せ。 また, OQをす, こを用いて表せ。
(2) 100 を求めよ。 また, 内積 OF .0Qの値を求めよ。
(3) 点0から直線 PQに引いた垂線と,直線PQの交点をHとする。
OH =(1-k)OF+kOQ (kは実数) と表すとき, kの値を求めよ。また, このとき, |QHI
を求めよ。
(配点
40)
T HO
- pa-0
1ート)呼で Roo (okー)-0
(-ト)、6 -1-4)tk図一ド呼-0
市にト)-t1-ド)合+品ホ一がー0
25
トニーカ
10.
2
|21
T00 100-08
8-8セ187上
X19
t089
|21
17
t.
こ
.1-提区
2
100
PL
500
+ コ299
2500
35
2500
-5t0299
2500
2085
TS
2500
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18