English
高中
已解決

厳しく添削お願いします。
英検準一級です

4.Structure: introduction, main body, and conclusion ● Use TWO of the POINTS below to support your answer. ●Write an essay on the given TOPIC. Suggested length: 120-150 words *Structure: introduction, main body, and conclusion . Suggested length: 120-150 words Write your essay in the space provided on Side B of your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded. TOPIC 4gree or disSagree: Japanese companies should hire more foreign workers POINTS . Aging population高価会化)× ファト マィビの違。 グロープッイン * Costs Cultural differences · Globalization
faced with oging popalation and globalization , they could benetit greatly it Japanese com panies hird meve ompani es should hair。 hired toreigu worters. Thete fre, I torign wokers agre thy Japanese more more Finst ot all, currently , Japan iメ becoming more Metre aging ppulanin. Alo, Japanese Young peaple Tond o dong get mamiedd and have children thee days so Japan becaming Componies would be buntupt if it were not tor foreign labor forces/ Vecause of facors auck as sthi king 0ging pogulaion and delung birthrectes declining bithrates too. I thint that most Japanese more 'secand of all, in the rast , there were pot -foreign worpers Sa much, but cmpleyer now hire more them becane of fatorg as glahalisaion glanalizataん the world gereraiter a lot of conpeitne companes so In recent yearts it heede labor tone4 方 win the suply raues. Acoding to the ensons stated abare , Ithink thot Japanese Companies kerf. ghauld hive more toregu wertoy

解答

✨ 最佳解答 ✨

文法的な誤り
①1行目 they could benefit のtheyは何を指していますか?theyは既出の複数の名詞を指しますので、theyを受けるものがここよりも前になければいけません。
おそらくtheyとJapanese countriesを入れ替えるべきでは?

②青線囲みの段落2行目 tend to don't get married。「日本の若者が結婚しない傾向にある」と言いたいのでしょうが、文法上、don'tのdoは助動詞ですので、本動詞(ここではtend)の前にしか入りません。学校ではちゃんと習うことがないかもしれないけど、かなり基礎的な間違いです。
ただdon't tend to get married だと「結婚する傾向にない」で「結婚しない傾向にある」とはまた違った意味になりますよね。ここはtend toを使うのは諦めて別の表現を探しましょう。画像をご参照下さい。

③青線 下から3行目I think thatはなくてもいいです。that節内で仮定法と助動詞wouldが使われているので、I thinkなのは書かなくても分かるからです。また、bunkrupt のスペル、r抜けてます。

④オレンジ段落 there were not foreign workers so much は、so many foreign workersにするべきかと思います。
日本語では「外国人労働者が【それほど】いなかった」という風に動詞にかかるように見えますが、英語にしたときに質問者さんの語順だと、so muchが動詞にかかるので、「いる」という動作を「どの程度」しているのかをso muchで表すことになって変な感じになります。例えば、ある動作を何回も繰り返して行うとか、長時間行う、とかなら動詞+語法のあと副詞としてso muchをつけるのは正しいと思いますが、there is構文はただ「存在する」という意味合いの文なので、so muchをつけると変な意味になります。(存在する、という動作を何回も・長時間、念入りにやっているような感じ?)

⑤オレンジ2行目 employerは無冠詞単数はおかしいです。workersと揃えてemployersとするか、冠詞をつけるか。hire more themもおかしいです。themはworkersでしょうが、代名詞に形容詞をつけることはできません。

⑥because of factors as globalization は、factors asは要らないように思います。そもそもbecause of factors(要因を原因として)が変です。グローバル化を主な原因として、と言いたければmainly because of globalizationならおそらく意味は通じるかな?

⑦オレンジ後半2行のthe world〜からの文は言いたいことがちょっとわからないですが、「競争力のある企業がたくさん出てきているから、ライバルとの競争に勝つためには労働力が必要」ということですかね?the world genratesという表現も少し違和感があるのですが、it needs laber forcesは明らかにおかしいと思います。itは単数の名詞なので、the worldを受けているとしか考えようがないですが、勝つために労働力を求めるのは「世界」ではなく企業だからです。もしくは世界に勝つために日本という国がより多くの労働力を求めてる、という文脈なら理解できますが。
ちなみに、the supply's raceは色々検索したり考えたりしましたが、最後まで意味不明でした。良かったらなんと言いたかったのか教えてください。。。

⑧赤段落 according toは「〜の論文によると」とか「広辞苑によると」というような、ある程度正当性が担保できるようなものからの引用をするときに使う言葉なので、ここでは不適切です。

もも氏

ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?