授業で小説を解いています。(センターの過去問)
今まで内職したことは一度もありません。(о´∀`о)
そうです❗
センター近くなってきたら、授業で解くことになると思います。(高校2年の後期辺りから)
だから授業でやってるんですね。ありがとうございます!
最近の模試で、国語の評論に限って前より伸びてきて、評論を解くことに前ほどの抵抗感が無くなってきたんですけど、小説がまだ全然点が取れないんです。どうすれば小説の点が取れますかね?
評論は市販の問題集で何回も解いて、感覚がついたんですけど、小説はまだあまり解いてないんです。それも点が取れない原因なんですかね?
授業で小説を解いています。(センターの過去問)
今まで内職したことは一度もありません。(о´∀`о)
そうです❗
センター近くなってきたら、授業で解くことになると思います。(高校2年の後期辺りから)
だから授業でやってるんですね。ありがとうございます!
人物の感情を表した文と筆者の考えが出てきたら、線を引いてます。
問題の選択肢を絞る前に必ず傍線部付近をしっかり読んでから、選択します。
記述はとりあえず部分点取れるように分からなくても何か書きます‼️(意外と取れることがあるので)
私は学校の模試対策(過去問3年分くらい)と授業で小説解いていて、模試の結果は7、8割なので、授業と過去問大事だと思います。解いた後の解説をじっくり読むのは結構良いです(о´∀`о)
なるほど、。
記述はまずどの辺を読んでいれば部分点が取れるような解答ができるかさえも分からないんですよね、。だから記述は書いても部分点貰えないし、(たまに貰えますが)。
自分の学校は古典の模試対策はしてくれるんですが、現代文はしてくれないんですよね😂
授業中に小説問題を解いてるのですか?内職ってことですかね?
解答の熟読もあまりしてませんでした、。間違ったところだけの問題の解答しか読んでませんでした。以後やってみます。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
授業の一環としてやってるってことですか?