Contemporary writings
高中
已解決

⑶がなぜぐにゃぐにゃなのか分かりません。解説お願いします

いきつ しょうご ルを完泳できない省吾も自由形に出場することになった。 「泳ぎ終わった人はテントに戻って!」 ここまで来い!」は、このあとも繰り返さ ―線 「来い! れています。この表現の効果の説明として最も適切なものを次か (20点) ら選び、記号で答えなさい。 次の文章を読んで、下の問いに答えなさい。 りょううん 「ボク (凌雲)」の水泳部では、先生の許可のもと、百メート しょうご ア省吾は来られないだろうという思いが表れている。 イ必ず省吾が来るというボクの思いを強調している。 ウ省吾にボクとの一体感を伝えようとしている。 くふう はら 注意する係員の手を払いのけ、大声で省吾に叫んだ。 「来い! ここまで来い!」 おれ 来い、ここまで来い。 ここまで来れば、俺がプールから引 き上げてやる。お前のことを笑ったやつを一人残らず蹴飛ば してやる! 来い! ここまで来い! 息継ぎの角度がどんどん空に向かっている。手と足のバラ くる ⑥ンスがどんどん狂ってくる。水中でもがく省吾の体はすぐそ こまで来ていた。 すぐそこまで......。 ちんもく 観客席での笑い声が沈黙へと変わった。ボクの手を引っ張 っていた係員の手に力が入るのが分かった。水から上がる省 吾の顔が、苦痛と希望で[ □にゆがんでいる。 あと十メートル。ボクは目をつむった。 はくしゅ 観客席から秋風のような拍手が聞こえる。ゆっくりと目を 開け、プールの中をのぞき込むと、省吾の顔があった。生ま れて初めて百メートルを泳ぎきった男の顔が、そこにあった。 息もできぬほど苦しいのだろう。声も出せずに「凌雲先輩。」 と口が動いた。あえぐように、「最後まで泳いだよ。」と省吾 が言った。 なんだ せんぱい ②の部分の表現の工夫について説明した次の文のにあては (各1点×2=20点) まる言葉を、文章中から書き抜きなさい。 ぬ 「 ぎたいご 擬態語の や、省吾が to きんぱく 来ていると繰り返すことで、緊迫 かん 感が高まっている様子が伝わってくる。 □に入る言葉として最も適切なものを次から選び、記号で 答えなさい。 (1点) アゆらゆら ウ ぐにゃぐにゃ ぐらぐら エひりひり はくしゅ 一線②「秋風のような拍手」の説明として最も適切なものを 次から選び、記号で答えなさい。 ぎじんほう ア擬人法を用いて観客の熱意を表現している。 いんゆ ボクは泣くもんかと思ったけど涙が流れて止まらなかった。 〔〕部分要約 (平成28年度版 学校図書3年2・22ページ 吉田修一 「Water」・「最後の息子』より) イ隠喩を用いて観客の冷たさを表現している。 やさ ウ直喩を用いて観客の優しさを表現している。 (20点)

解答

✨ 最佳解答 ✨

クロールを泳いで、息継ぎがうまくできず、手足もバラバラで苦しい状態です。
顔も苦しくてゆがんでいるはず。
あと数メートル泳ぎきれば完走となるという希望にすがって無我夢中の状態です。
顔の苦痛でゆがんだ様子を示す擬態語を考えます。
ゆらゆら→風で揺れるようで軽やか
ぐにゃぐにゃ→形が壊れた様子
ぐらぐら→不安定
ひりひり→すり傷など
苦痛にゆがんでいるのに、一番しんどそうなものを選びたいということでしょうね。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉