Certification
大學
已解決

この簿記の問題のやり方を教えてください

下記の決算整理事項に基づいて、精算表を作成しなさい。ただし、会計期間は20×2年4月1日から20×3年3月31日までである。 なお、精算表の 決算整理事項 現金の実際有高は74,000円であり、帳簿有高との不一致の原因は判明しなかった。 受取手形及び売掛金の期末残高に対して2%の貸倒れを見積もる。 貸倒引当金の設定は、差額補充法による。 期末商品の実地棚卸高は、31,600円であり、売上原価は「仕入」の行で算定する。 通信費に計上されている郵便切手の未使用高が、80o円あった。 備品について、残存価額ゼロ、耐用年数6年の定額法で減価償却を行う。 残高試算表には、既に11か月分の減価償却費が計上されている。 借入金の利息の未払分が120円あった。 受取利息の未収分が500円あった。 保険料の前払分が180円あった。 法人税、住民税及び事業税3,180円を計上する。 )の中に適切な用語を記入しなさい。 の 2 3 4 5 6 7 8 の 精算表 残高試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 勘定科目 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 現金 74,800 受取手形 45,200 45,200 売掛金 32,800 32,800 貸付金 48,000 48,000 繰越商品 28,800 カ 備品 72,000 72,000 支払手形 10,800 10,80 買掛金 6,000 6,00m 借入金 40,000 40,00 貸倒引当金 備品減価償却累計額 資本金 繰越利益剰余金 400 ネ 35,000 ケ 150,000 150,00 50,000 50,00 売上 158,000 158,000 受取利息 960 仕入 104,160| キ カ 給料 25,400 25,400 減価償却費 11,000 タ 支払家賃 4,800 4,800 通信費 3,000 チ 保険料 720 支払利息 480 451,160| 451,160 貸倒引当金繰入 貯蔵品 ク 雑 ア 未払利息 保険料 )利息 法人税、住民税及び事業税 イ ウ 未払法人税等 ホ 当期純利益 合計

解答

✨ 最佳解答 ✨

以下の手順で進めていきます
1.決算整理事項①〜⑨の仕訳
※分からない仕訳があればコメントください
2.仕訳をもとに修正記入欄に金額を入れる
※貸倒引当金は補充する金額ではないので注意
3.残高試算表+修正記入で損益計画書と貸借貸借表の金額を計算

Koma

決算整理の仕訳の大まかにまとめたページがあるので、アドレスを貼っておきます。第6章の部分を参考にしてください↓

https://inuboki.com/3q-kouza

やまと

詳しくご丁寧に解説ありがとうございます!とりあえず仕訳をやってみます!

やまと

確認のために1~9までの仕訳教えてもらうことは可能ですか?

Koma

こんな仕訳になりましたか?
①雑損 800/ 現金 800
②貸倒引当金繰入 800/ 貸倒引当金 800
(売掛金45200+受取手形32800)×2%=1600
試算表の貸倒引当金を引いて、1600-400=1200

仕入 28800 / 繰越商品 28800
繰越商品 31600/ 仕入 31600
④貯蔵品800 / 通信料800
⑤減価償却費1000/備品減価償却費累計額1000
72000÷6年÷12ヶ月=1000 ※1ヶ月分計上
⑥支払利息120/ 未払利息120
⑦未収利息500/受取利息500
⑧前払保険料180/ 支払保険料180
⑨法人税、住民税及び事業税3180/未払法人税等3180

Koma

貸倒引当金の修正記入は仕訳の金額を入れてください。
最初のコメントで間違えて書いてしまいました🙇‍♂️

Koma

②の訂正です
貸倒引当金繰入 1160/ 貸倒引当金 1160
(売掛金45200+受取手形32800)×2%=1560
試算表の貸倒引当金を引いて、1560-400=1160

やまと

同じになりました。やり方もわかりました!ありがとうございます

Koma

いえいえ!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉