Mathematics
高中
微文法と積分法
大問5の2と3がわかりません。
2は何に当てはめればいいのかがわかりません
3は途中まではいいと思うのですが答えまでたどり着けません
どこかが間違っているとは思うのですが
C例題2,応用例題1
関数 y= x°_ 3x+5 のグラフについて,
次の接線の方程式を求めよ。
(1) 点(2, 3) における接線
| (2)傾きが5である接線
(3) 点 (3, 1) から引いた接線
5 微分法と積分法
●チェック問題(p.183)
1 (1) 1
(1) y'=5
(3) 1
(2)y'=6x-1
(3) y=-4x+3
3
(4) y'=x+
2
(5) y'=6x°-6x+1
5
(ゾ=ーポーx++
-2
2
3 (1) yゾ=2x+3 (2) yゾ=8x-12
(3) y'=3x°+6x+3
(4) y'=3x°
(2) a=3
5 (1) y=x+1
(2) y=5x-11
(3) y=ーx+4, y=7x-20
(点(3,1)かけ引にいたす卒称
カニズーろと+5とおくと、
f/2):2オーう
よって、 接点を(A. a'+3a)とすると、
接拶のn良きは、
fra):2a-3
したがらと、接様の方程式は
4-la'+30): (2a-3)(オa)
4-αーの: 2aぞー2ポー3a
4ニ-a+2al-うみ6a
120-3)24lat6)h
LO
こuが点(3.1)を通るから、
1=(20-3)×341at6)a
1:6a-94a+6a
a +12a-10こ0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
訂正:接線が通る点というのは正しくは接点です!ごめんなさい🙇♂️