Science
國中
已解決

中1の理科の「光の世界」の問題なんですけど、よくわかりません。わかる方がいればぜひ教えてください。できれば解説もしていただけると嬉しいです。

4 直方体のガラス,光源装置, 方眼紙を用意し, 直方体のガラスを方眼紙の上に置いて光源装置から の光を当て,光がどのように進むかを調べた。図1のように光を直方体のガラスの面Aに当てると,光 の一部は面Aで屈折したあと面Bで再び屈折し,方眼紙の点Xの位置を通った。これについて,あとの 各問いに答えなさい。 くっせつ 図1 図2 直方体のガラス 光源装置 光源装置 直方体のガラス 光 アイウエP 光 S45° 145° b a C di R 面B→ ト-面A ー面A S Z (1) 図1の角a~dのうち,面Bで光がガラス中から空気中に出るときの屈折角はどれか。a~dから 選び,記号で答えなさい。 (2) 図1で,直方体のガラスのP点がQ点の位置にくるように,直方体のガラスをの向きに平行に移 動させた。次に,光源装置の位置と向きは図1と同じまま,面Aに光を当てた。 のこのとき,面Aからガラス内に入射するときの光の入射角は,図1と比べてどうなるか。次のア ~ウから選び,記号で答えなさい。 ア 小さくなる。 2 光は面Bから空気中に出ていった。このとき,光は方眼紙のどの位置を通るか。次のア~ウから イ 大きくなる。 ウ 変わらない。 選び,記号で答えなさい。 ア 図1の点X イ図1の点R ウ 図1の点S
中1 理科 光の世界

解答

✨ 最佳解答 ✨

答えは
(1) c
(2) ウ 変わらない
(3) あ 点X
です。

光の屈折を考える時に大切なのは
・垂線をひくこと
・反射角、屈折角は垂線のすぐそばにできること
・空気側の角の方が大きくなること
の3つです。
図をかいてみたのでご参考までに。
質問等ありましたらお気軽にどうぞ!

トルテ

ありがとうございます。とてもわかりやすいです!

留言
您的問題解決了嗎?