✨ 最佳解答 ✨
① 順番としては
1 授業プリントやノート、教科書読む
2 自分なりに紙にまとめ直してみる(殴り書きでもいい 表や矢印を使ったり箇条書きに 教科書をみながらでもよい)
3 問題集を解く(学校から貰っているものが難しかったり解説が薄かったら自分で本屋で買う)
4 問題集で間違ったところは、印をつけておく そして、間違った範囲をもう1回教科書などで確認
5 解き直し
がインプット、アウトプットのバランスがよく最適かなと思います
②流れから語句が良いと思います
授業で、先生の説明を聞くことである程度流れは分かると思います。なので、授業後に流れを学校のプリントやノートや教科書で思い出し、問題を解きながら語句を詰めていく方法でどうでしょうか。
もし、学校の授業を聞いても、教科書を見ても流れを掴めなかったり、よく分からないところがあるならば、参考書や、YouTubeでムンディ先生の動画などをみて理解の補助とするのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます😊