✨ 最佳解答 ✨ マドラー 3年以上以前 x→a+0 はx軸の正方向からx=aに近づける x→a-0 はx軸の負方向からx=aに近づける という意味です。 分かりにくかったらすいません ぷりん 3年以上以前 ありがとうございます! たとえば、aが2だった場合、 x→2+0のときは、 3、4とかからx=2に近づける x→2ー0のときは、 0、1とかからx=2に近づける ということであってますか? マドラー 3年以上以前 その認識で大丈夫です! 結局、書いてある事は 近づけ方を変えても(右側(正方向)と左側(負方向)からそれぞれ近づけてみるということ)、同じ極限値をもつならx→aでf(x)は極限値を持つ (連続であることの証明にも使われる) という事を言っています 分かりにくかったらすいません ぷりん 3年以上以前 良かったです!なるほどです💡 とてもわかりやすかったです! ありがとうございます😭✨ 留言
ありがとうございます!
たとえば、aが2だった場合、
x→2+0のときは、
3、4とかからx=2に近づける
x→2ー0のときは、
0、1とかからx=2に近づける
ということであってますか?