図のように、起電力2Eと3Eの電油、2つの抵氏抗、抵抗値xRの可変抵抗器、 スイッチSからなる回路があり、抵抗の抵抗
値はそれぞれR、 2Rである。 池の内部抵抗は無視できるものとして、 以下の問いに答えよ。
3.
R
S
最初,スイッチSは開いている。
(1) 電流計に流れる電流の大きさはいくらか。
2E
3E
2R
その後、スイッチSを閉じると、電流計には電流が流れなくなった。
(2) このとき、xはいくらか。
xR
さらにスイッチSを閉じた状態で、X3D1/2 になるように可変抵抗器を調節し
た。
(3) 電流計に流れる電流の大きさはいくらか。
(4) 電流計に流れる電流の向きとして正しいものを次の選択肢から適切なものを1つ選び、その番号を答えよ。
0 スイッチSを閉じる前と同じ向き
の スイッチSを閉じる前と逆向き
電流は流れない
4.
物体P、薄い凸レンズしおよびスクリーンQを用いて、 図のように、PQ 間の距離が DとなるようPとQを固定し、Lは PQ
間を光軸に沿って助かすことができるように配置した。光軸上のある位置AにLを置いたとき、Pの倒立実像がQ上にでき、
Aから距離dだけ離れた位置Bにしを動かしたとき、 再びPの倒立実像がQ上にできた。 以下の問いに答えよ。
Q
P
D-
(1) 凸レンズLの焦点距離子をD, dを用いて表せ。
(2) Lの位置が Aのとき、 PとAの距離はLの焦点距離子とどのような関係にあるか、次の過択肢から適切なものを1つ選び、
その番号を答えよ。
のPとAの距離は焦点距離「より長い
@ PとAの距離は焦点距離「より短い
の PとAの距離は焦点距離子と等しい
(3) Lの位置が、 Aのときにスクリーンに映る像と、 Bのときの像を比べると、 像の長さの比はどのように表されるか。短い像
に対する長い像の長さの比を D, dを用いて表せ。
(4) レンズしをPとQの間でいろいろな位置においてスクリーンに映る像を観察したとき、 位置Aのときだけしかスクリーン
に像ができないとすると、 Dと子の間で D= □」の関係が成り立つ。 口に入る数値を求めよ。