Mathematics
大學
已解決
こちらの問題の解説部分についての質問です。
表の1ではAが3位→2位→1位となった場合を考えていますが、その時にBは4位→3位→2位となっています。
この時にBが5位→4位→3位になる場合は何故考えないのですか?
考えていたら頭がこんがらがってしまったので、どなたか解説していただけると嬉しいです!
A~Eの5つの部からなる営業所で, 7~9月の各部の売上高について
調べ,売上高の多い順に1位から5位まで順位をつけたところ, 次のことがわかつ
No.5
た。
ア. A部とB部の順位は, 8月と9月のいずれも前月に比べて1つずつ上がった。
イ.B部の9月の順位は, C部の7月の順位と同じであった。
ウ. D部の8月の順位は, D部の7月の順位より2つ下がった。
エ. D部の順位は, E部の順位より常に上であった。
オ. E部の順位は, 5位が2回あった。
以上から判断して, C部の9月の順位として, 確実にいえるのはどれか。
ただし,各月とも同じ順位の部はなかった。【地方上級(東京都) · 平成30年度】
1
1位
2
2位
3
3位
4 4位
5 5位
合場 動
A, Bの7~9月,およびCの7月の順位について,その組合せを考える
しかし、表I,表I,表Vの場合は, いずれもDの7月における順位は1
位でなければならず(Dは常にEより上位),その結果, Dの8月における
→問題はP.97
No.5 の解説 順位の変動
STEPO A, Bの順位変化についての場合分け
A. Bの7~9月,およびCの7月の順位について, その組合せを考えス
と、表I~Vのように,全部で5通りが考えられる。
表I
表I
表I
8月
9月
7月
8月
9月
7月
8月
9月
7月
3
2
1
A
4
3
2
A
4
3
2
A
B
4
3
2
B
5
4
3
B
3
2
1
C
2
C
3
C
1
D
D
D
E
E
表V
表V
7月
8月
9月
7月
8月
9月
A
5
4
3
A
5
4
3
B
4
3
2
B
3
2
1
C
2
C
1
D
D
E
E
STEPO Dの順位との整合性
98
山
順位は3位となって, 必ずAまたはBと同順位となってしまう。また, 表V
では、Dの7月の順位は2位(Eは4位)でなければならないが、それだと
8月の順位は4位で、 Aと同順位となってしまう。つまり、可能性があるの
は表皿の場合だけである。
この表皿では,Eの5位は7月と8月の2回となるので,9月の5位はE
ではない。DはEより上位なのだから,表 -2のように,C部の9月にお
ける順位は5位となる。
以上から,正答は5である。
表I-2
7月
8月
9月
A
4
3
2
B
3
2
1
C
11
1
D
2
4
E
5
5
4
53
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あ、そうですよね!解答ありがとうございました!