✨ 最佳解答 ✨
1つ目→希塩酸は塩酸よりも薄い水溶液です。
2つ目→
塩酸水溶液は聞いたことがないです。もしかしたら、いうのかもしれませんが、塩酸で水溶液のことを指します。(塩化水素が水に溶けたものを塩酸という。)
3つ目→
硫酸銅(Ⅱ)CuSO₄=159.5
0.35(mol/L)×300(mL)×10⁻³=0.105→0.11(mol)(有効数字2ケタ)
0.105(mol)×159.5(g/mol)=16.7475→17(g)
ありがとうございます!!
3番目の硫酸銅の問題ってもしかして0.11のままで計算しちゃダメだったということですか?
私0.11のままで計算して答えが四捨五入して18になったんです。ですが最終的な答えが違うからテストではバツされますよね?
答えるのが有効数字2桁の場合、3桁で計算しなければなりません。そうでないと誤差がひどくなってしまいます。(テストではバツになります)
有効数字1桁の場合は、2桁の計算で大丈夫です
勉強になりました🥲ありがとうございました!!
薄いというのは、濃度が低いということです。